ジブリパークを1日で全部まわってきた

*当サイトは広告を含んでおります

おでかけ

この前 ジブリパークを1日で全部まわってきました

*ジブリパークとは、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内にに5つのエリアが点在するスタジオジブリ作品の世界を表現した公園

モリゾーとキッコロ_ジブリパーク

モリゾーとキッコロ

行くからには全ての建物(地球屋、サツキとメイの家、オキノ邸、ハウルの城、魔女の家)のなかも見たいので「ジブリパーク大さんぽ券プレミアム」を購入

ジブリパーク大さんぽ券プレミアム_ジブリパーク

ジブリパーク大さんぽ券プレミアム

ちなみに 「ジブリの大倉庫」の入場時間は 一番最初に「グーチョキパン屋(魔女の谷)」へ行きたかったので「12:00」で予約しました *魔女の谷のみ再入場可(2024年5月時点)

園内マップ_ジブリパーク

ジブリパーク園内マップ

で、実際に行ってみて ジブリパークの園内はけっこう広く エリアも散らばっているので 効率よくまわらないと1日で全部見るのは難しいと思います

参考までに我が家がジブリパークを1日で全部まわった順番を書いておきます

1.魔女の谷
2.ジブリの大倉庫
3.魔女の谷のみえる展望台
4.もののけの里
5.ねこバス乗車
6.どんどこ森
7.青春の丘

なお、ジブリパークは 総合入場口といったものがなく エリアごとに入場口が設けられているので 朝一から並びたい場合は お目当てのエリアへ直接向かって列に並ぶといった形になってました *2024年5月時点

では 実際にまわった順に各エリアをご紹介します

魔女の谷(所要時間:約2時間)

北1駐車場に8時30分ごろ到着

エレベーター塔をつかって 下へ降り お目当ての魔女の谷へ直行

エレベーター塔_ジブリパーク

エレベーター塔

8:45頃で すでに列が…(十数名)

とくにやることもなかったので そのまま並びました *日影がないので日傘があるといいかも…

場所は 「魔女の口」のほぼ目の前

魔女の口_ジブリパーク

魔女の口

途中からスタッフの指示で「魔女の谷」の入場口付近へ移動 *「ジブリの大倉庫」も並んでいる列が見えましたよ

10:00 開場(土・日・休は 9:00 開場)

魔女の宅急便でキキと黒猫ジジが暮らした「グーチョキパン屋」(待ち時間:3分)

グーチョキパン屋_ジブリパーク

グーチョキパン屋_外観

建物や街並みがみごとに再現され まるでジブリの世界に迷い込んだかのような感覚になりました

グーチョキパン屋店内_ジブリパーク

グーチョキパン屋_店内

ただ どのパンも いい値段するので 油断して買うと会計で現実世界に戻されるのでご注意

我が家は 時間短縮も考慮し 昼食用としてパンを購入したので けっこうの金額に…

なお 有料の紙袋を買わなかったら 普通の茶袋に入れてくれました(2024年5月時点)

パンを買った後は そのまま屋根裏部屋などを見学

メロンパン(あんバター)_ジブリパーク

メロンパン_あんバター

外はサクサク つぶあんとバター をはさんだメロンパンが甘くておいしかったです

他のパンも買ったのですが 写真を撮る前に食べ終えちゃってました…

つぎに向かったのは「ハウルの城」

ハウルの城_ジブリパーク

ハウルの城

「グーチョキパン屋」に人が集中しているおかげで 待ち時間なしで城のなかへ

城内は 人も少なく じっくり みてまわることができました

その後 魔女の家、オキノ邸、ハッター帽子店、飛行機乗りの塔 も待ち時間なしで見学

オキノ邸_ジブリパーク

オキノ邸

オキノ邸の近くに置かれていた「魔女の箒(ほうき)」にまたがり 再現写真を撮ったあと、記念にフライングマシンとメリーゴーランドに乗車

フライングマシンとメリーゴーランドを乗車_ジブリパーク

【滞在時間】10:00 ~ 12:10

ジブリの大倉庫(所要時間:約2時間)

“ジブリ”がぎゅっとつめこまれている「ジブリの大倉庫」

ジブリパークの紹介映像でよく見る中央階段で記念写真

中央階段_ジブリパーク

中央階段

見てわかるとおり 比較的すいてました

ジブリのなりきり名場面展(待ち時間:なし)

建物入口付近にできている行列は、カオナシの横に腰掛けて記念写真を撮りたい人たちの列(約45分待ちだったので断念)

なので それ以外の体験型展示(ポニョ、ラピュタ、もののけ姫など)を見たいかたは 並ばずそのまま中に入ることができます。*2024年5月時点。スタッフが建物近くで説明してくれていました

ジブリのなりきり名場面展_ジブリパーク

ジブリのなりきり名場面展_崖の上のポニョ

展示ごとに順番待ちの列ができているので 撮影したい作品の前に並ぶといった感じです *ラピュタが一番並んでました

ネコバスルーム_ジブリパーク

ネコバス

映像展示室オリヲン座(待ち時間:なし)

倉庫内をウロウロしていたら たまたま 短編アニメーション「コロの大さんぽ」のチケットをスタッフの方が配布していたので そのまま視聴 *上映時間は 決まっているので要確認

オリヲン座「コロの大さんぽ」_ジブリパーク

ミルクスタンド シベリ❆あん(待ち時間:なし)

「風立ちぬ」に登場したシベリア(こしあん)を1つ購入 なんだか懐かしい味でした

ミルクスタンド シベリ あん_ジブリパーク

シベリ❆あん

ロボット兵(天空の城ラピュタ)(待ち時間:約10分)

どうしてもロボット兵の前で記念写真を撮りたかったので順番待ちしました

ラピュタ ロボット兵_ジブリパーク

ロボット兵_天空の城ラピュタ

その他 公開倉庫、にせ館長室、アリエッティの部屋など みるところが多いので 効率よくまわるのがポイントだと思います

さっきまで混んでたのに いまは空いてるみたいな感じで 各々 時間帯によって待ち時間が違う印象を受けました *個人的な感想です

【滞在時間】12:20 ~ 14:20

 

「ジブリの大倉庫」から「もののけの里」へ向かう途中 「APM ねこバスの利用券」を購入

ねこバスの利用券_ジブリパーク

APM ネコバス利用券

乗車時間帯まで余裕があったので その間に「魔女の谷のみえる展望台」と「もののけの里」へ

もののけの里(所要時間:約15分)

時間もなかったので サッとみてまわりました

並んでいなかったので 息子に乙事主(おっことぬし)の背中を滑ってもらいました

乙事主(おっことぬし)_ジブリパーク

乙事主(おっことぬし)

郷土料理「五平餅(ごへいもち)」の炭火焼体験ができるタタラ場

タタラ場_ジブリパーク

タタラ場

【滞在時間】14:45 ~ 15:00

ネコバス(所要時間:約8分)

おなじ時間帯に数組いたので 乗車するまでに約15分待ちました

ねこバス_ジブリパーク

ネコバス_もののけの里 ⇔ どんどこ森

乗車前に「APM ネコバス利用券」と「APM ねこバス乗車券」を交換し、ネコバスの前で記念撮影

ねこバス乗車券_ジブリパーク

ねこバス乗車券

「もののけの里 ⇔ どんどこ森」の区間で作品が展示されているわけではなく 単に移動手段のひとつといった感じでした *2024年5月時点

どんどこ森(所要時間:約50分)

「サツキとメイの家」は 建屋内が狭いため 人数制限がかかり 中に入るのに約10分待ちました

サツキとメイの家_ジブリパーク

サツキとメイの家

「どんどこ堂」も入るのに約5分待ちました

どんどこ堂_ジブリパーク

トトロ

【滞在時間】15:25 ~ 16:15

 

時間もなかったので 小走りで青春の丘へ(徒歩だと 20~25分?)

青春の丘(所要時間:約30分)

なんとか時間に間に合い 地球屋へ

地球屋_ジブリパーク

地球屋

最後に「猫の事務所」をみて ジブリパーク全制覇

猫の事務所_ジブリパーク

バロン_猫の事務所

【滞在時間】16:30~17:00

まとめ

平日ということもあり なんとかジブリパークを1日で全部まわることができました

たぶん 朝一から「魔女の谷」に並んだのと昼食をグーチョキパン屋のパンにして、おみやげ選びに時間をかけなかったのがよかったと思います *ハッター帽子店、13人の魔女団、冒険飛行団はみてまわりました

なので 焦らずにゆっくりとジブリパークを楽しみたい方は 2日(ジブリパークさんぽ券 + ジブリパーク大さんぽ券プレミアム)に分けてまわるといいかもしれません *チケット代が高くなるけど…

個人的には なかなかハードなスケジュールでしたが 全体的にゆっくりみてまわることもできたし ジブリの世界観を十分楽しめたので来てよかったです

ただ ジブリアニメにあまり興味がない人には チケット代が高く感じるかも…

ちなみに お子さんがまだ小さく昼食に悩んでいるかたは ジブリの大倉庫前の「モリコロパーク大芝生広場」で持参した食べ物を食べさせるのもありだと思いますよ *ごみはすべて各自持ち帰りが必須

遠足できていた地元の中学生たちが 芝生の上に座ってお弁当を食べていました

ジブリパークを1日でまわりたい方は、事前に調べて ある程度予定を立てておくことをおススメします

【Amazon】新装版 ジブリパーク公式ガイドブック

ジブリパーク
住所:愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1
電話:0570-089-154
地図:Google Maps
HP:https://ghibli-park.jp/
駐車場:詳細(普通車:500円~)